設計のひとこま

これからのリビング

これからのリビング

生活スタイルがどんどん変わるなかで、実はあまり変わっていない「リビング」。
そのルーツをたどりつつ、これからの暮らしに合わせたリビングのあり方を考えてみました。
テレビが家の中心だった時代から、スマホや多様な情報源があふれる今へ。
そもそもリビングって、本当に必要?
そんな視点から、空間づくりを見直すヒントを探る記事です。
続きを読む

設計で「決断」するということ

設計で「決断」するということ

数値や実績に基づいて選ぶ「判断」と、確信をもって踏み出す「決断」。
この2つの違いが、設計という創造の現場ではとても重要だと気づきました。
材料や色、寸法、構造…無数の選択の中で、最後に頼れるのは「コンセプト」と「想い」。
設計者として、そしてクライアントと共に悩み抜いて下す決断が、唯一無二の建築を生み出していきます。
続きを読む

記事タイトル

建築設計にかかる期間

「設計って、どれくらい時間がかかるの?」
そんな疑問に、注文住宅の設計を中心にわかりやすくお答えしました。
土地が決まってから始まる設計、ヒアリングから図面づくり、そして見積りや申請まで──
実際にどんなステップがあって、どのくらいの期間がかかるのか、具体的な目安も紹介しています。
焦らず、後悔のない家づくりのために。
注文住宅を考えている方に、まず読んでほしい記事です。
続きを読む