Trace

まちのこと、建築のこと、
そして日々のあれこれを、
思いつくままに言葉にしています。

図面じゃ伝えきれない想いや、
人の流れ、空気の手ざわりのようなもの。

まちを歩いていてふと立ち止まったとき、
心に浮かぶ小さな気づきを
ゆるやかに綴っている場所です。

完成された答えがあるわけじゃなくて、
スケッチブックに鉛筆で描くように、
考えごとを重ねている感覚に近いかもしれません。

よかったら、気ままに読んでみてください。
あなたの中の何かと、ふと重なる瞬間があればうれしいです。


設計のひとこま

建築設計をしていると、図面や模型には収まらない、
でもとても大切な気づきが生まれます。

このページでは、そんな「設計のひとこま」を言葉にしています。
素材の手ざわり、光の入り方、人の動き方——
かたちを考えるうえで、心の中で大切にしていることたちです。

建物の背景に流れる想いや、プロセスの途中に浮かぶ問いなどを、
少しずつ綴っています。

note:建築を考える時間

まちの灯

学生とのまちづくり集団「ヒロマチ」の代表として、
まちに関わるいろんな取り組みをしています。

このページでは、学生たちとの対話や挑戦、
地域の方々や他団体とのコラボレーション、
時にはぶつかる“社会の壁”や、
つくり手として感じる葛藤について、
リアルな声や出来事を、物語のように綴っています。

うまくいかないこともあるけれど、
それでも前を向いて、まちに灯りをともすように。
小さな実践や気づきを、ひとつずつ言葉にしています。

note:小さな実践の記録

日々の思索

建築をつくるというのは、いったいどういうことなのか。
チームでまちづくりに取り組むとは、どんなことなのか。

これからの時代に、自分は何ができるのだろう。
学生たちに、何を伝えていけるのだろうか。

そんな問いが、ふとした瞬間に立ちのぼってきます。
このページでは、日々の仕事や出会いの中で
心に浮かんだ思いや迷い、考えごとを、
静かに言葉にしています。

すぐに答えが出ることばかりじゃないけれど、
思索のあとに何かが少しずつ輪郭を持っていく——
そんな過程を記録するように綴っています。

note:日々の中で立ち止まる場所